商品情報・見積もり
LEDベースライトのメリットと選び方ガイド
- 投稿日:
- カテゴリ:
- 照明器具
- お客様:
- 、
コネクトオンライン お見積もりブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
本日は、LEDベースライトについて、ご紹介させていただきます。
近頃、多くのお客様よりLEDベースライトの在庫状況についてのお問い合わせをいただいております。
特に大手照明メーカーであるパナソニックでは、品番の大幅な置換が進められており、一部製品については欠品が続いている状況です。
さらに、2027年末には蛍光灯の生産終了が予定されており、それに伴い工事を期限内に完了させたいと考える方が増えている印象を受けます。
そこで今回の記事では、これからLEDへの切り替えを検討されている方々に向けて、商品の選び方や関連する役立つ情報をご紹介させていただきます。
LEDベースライトの特徴
LEDベースライトは、省エネ性能が高く、長寿命が特徴の照明器具です。一般的に蛍光灯の代替として使用され、オフィス、公共施設、工場など幅広い用途で利用されています。
特徴と利点
-
省エネ性能 従来の蛍光灯と比較して電力消費が少なく、電気料金の削減につながります。
-
長寿命 LEDは蛍光灯に比べて寿命が長く、交換の手間が減り、メンテナンスコストの削減にも役立ちます。
-
環境負荷の軽減 廃棄時に有害物質を含まないため、環境への影響が少ないのが特徴です。
-
即時点灯 スイッチオンですぐに明るくなり、待ち時間がありません。
LEDベースライトを導入すると、省エネ効果は非常に大きいです。従来の蛍光灯と比較して、LED照明は消費電力が約50~70%削減できると言われています。
その理由は、蛍光灯が光を生成する際に熱として無駄なエネルギーが多く失われるのに対して、LEDは効率的に光を発生させるため、電力の消費量が少なく済むのです。
また、LEDは寿命が長いことも特徴です。交換頻度が少なくなるため、製品のライフサイクル全体で見ると、エネルギー消費や資源利用の面でも効率的です。さらに、環境にも優しく、有害物質を含まないため廃棄時の環境負荷を軽減します。
LED交換には器具事の交換を
蛍光灯を使用している照明から、LEDライトに切り替える場合、基本的には照明器具そのものの交換が必要となります。
一般的に照明器具は使用開始から約10年を過ぎると故障率が増加する傾向があります。
このような状況で器具の交換を行わずに使用を続けると、内部部品の絶縁劣化などが原因で発火、発煙、落下、感電といった危険が発生する可能性があります。
これらのリスクを防ぎ、安全に照明を利用するためにも、器具そのものを交換することを強くお勧めします。
LED器具にはリニューアル用を!
既存のベースライトから照明器具を交換する場合には、リニューアル用照明器具の利用をお勧めいたします。
既設の蛍光灯照明器具をLED照明器具へ変更する際には、吊りボルトをカットしたり継ぎ足しする必要がないよう、器具の高さを最適化した寸法設定が採用されています。
さらに、施工時の配線処理がスムーズに行えるように器具内の配線スペースを拡大しており、これにより直付型および埋込型のいずれの場合も施工時の手間と時間を削減することが可能です。
オフィスや公共施設、工場など、設置台数が多い場所では設置工事に時間がかかることがありますが、リニューアル用照明器具を選ぶことで工事期間を短縮し、効率的な導入が実現できます。
LED照明の大量購入なら、コネクトオンラインまで!
本日はLEDベースライトについてご紹介させていただきました。
弊社では、補助金の際に必要な見積もり書の作成も行っております。
事前に品番や数量を連絡いただくことで、メーカー内の在庫状況・納期、金額回答をさせていただきます。
商品欠品時については、代品等のご紹介をさせていただきます。
オフィスや学校、工場などでの大量購入をご検討の方、ぜひ弊社にお問合せください!
照明器具のお見積り情報
- ■店舗名称:
- コネクトオンライン(株式会社コネクト)
- ■所在地:
- 埼玉県朝霞市本町1-16-17
- ■営業時間:
- 10:00~17:00(定休日:土日祝祭日、年末年始)
- ■アクセス:
- 東武東上線 朝霞駅から徒歩10分。
※店舗を構えておりませんので、直接のお取引はお断りしております。
全て運送会社を利用してのお届けとさせていただきます。
- ■電話番号:
- 048-466-3028
- ■FAX番号:
- 048-466-2240
- ■Eメール:
- info@e-connect.jp