商品情報・見積もり
夜間も目立つ!看板用照明の性能徹底解説
- 投稿日:
- カテゴリ:
- 施設・店舗向け照明器具
- お客様:
- 、
コネクトオンライン お見積もりブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
本日は、パナソニックの看板用照明についてのご紹介をさせて頂きます。
看板用照明の主な役割は、昼夜を問わず看板を際立たせることで、通行人や車からの視認性を高め、メッセージやブランドを効果的に伝えることです。
また、夜間に看板が照らされることで周囲の明るさが確保され、防犯対策としての効果が期待できます。さらに、通行人や車両の視認性が向上し、安全性の確保にもつながります。
看板用照明には、現在も蛍光管や水銀ランプが数多く使用されていますが、LEDへの切り替えによって、さまざまなメリットを得ることができます。
LEDは長寿命であるため、交換頻度が少なく、メンテナンスコストの削減に貢献します。また、高い視認性により、看板のメッセージやデザインをより鮮明に伝えることが可能です。
看板用照明を選ぶうえでのポイント
看板照明を選ぶ際は、設置場所、照明の種類、明るさ、デザイン性といった多くの要素を慎重に検討することが大切です。
1.照明の種類
スポットライト: 特定の部分を際立たせるデザイン性の高い照明。角度の調整を行う事も可能で、立体的な看板などに適しています。
投光器: 照明の中でも高い光長を有しており、広範囲を均一に照らすことが可能です。大型の看板に適しています。
ライン型照明: 視認性とデザイン性を兼ね備えた看板照明です。建築物の装飾などにも使われており、おしゃれ照明として人気が高いです。
2. 明るさ(ルーメン)
看板のサイズや設置場所に応じて適切な明るさを選ぶことが重要です。明るさが足りない場合はルーメンをあげるか、設置台数を増やす、又は設置場所を変えていただくことで明るさを効果的に補うことができます。
3. 照度角
-
広角(ワイドタイプ): 大型看板や広範囲を照らす場合に適しています。光が広く拡散し、看板全体を均一に明るくできます。
-
狭角(スポットタイプ): 特定のエリアやデザインを強調したい場合に使用されます。光が集中し、立体感とメリハリのある照明効果を生み出します。
4. 設置場所に応じた耐久性
-
防水・防塵性能: 屋外設置の場合はIP65以上の防水性能を持つ製品を選びましょう。
-
耐候性: 雨や紫外線による劣化を防ぐ仕様が必要です。特に強風地域では、耐久性の高い製品を選ぶことが重要です。
看板用照明を購入するならコネクトオンラインに!
今回ご紹介した看板用照明には、LED照明、スポットライト、ライン型照明、投光器など、用途に応じた豊富なラインナップが揃っています。
価格や納期についてのご相談も受け付けております。ご希望の方は、メール、お電話、または下記の見積もりフォームよりお気軽にご連絡ください。
施設・店舗向け照明器具のお見積り情報
- ■店舗名称:
- コネクトオンライン(株式会社コネクト)
- ■所在地:
- 埼玉県朝霞市本町1-16-17
- ■営業時間:
- 10:00~17:00(定休日:土日祝祭日、年末年始)
- ■アクセス:
- 東武東上線 朝霞駅から徒歩10分。
※店舗を構えておりませんので、直接のお取引はお断りしております。
全て運送会社を利用してのお届けとさせていただきます。
- ■電話番号:
- 048-466-3028
- ■FAX番号:
- 048-466-2240
- ■Eメール:
- info@e-connect.jp